HOME耐火被覆材の認定番号はり耐火被覆

認定番号表のダウンロードはこちら

◆表中の文字をクリックすると認定書表紙が表示されます。認定仕様の詳細が示される別添が必要な方は資料請求フォームにて希望する認定番号を記載の上ご請求願います。

◆2021年3月よりけい酸カルシウム耐火被覆板ニュータイカライトはニュータイカライトRに刷新いたしました。 ニュータイカライトRの説明はこちら

はりの耐火被覆/単独耐火構造

はり単独

※鋼材の上下左右4面を被覆する場合は当社営業担当者にお尋ねください。

製品ページへ

表中の認定番号をクリックすると認定書表紙データが表示されます




被覆製品

TYPE

被覆
材厚
[㎜]

鋼材サイズの目安[mm]

H-400×200
H-350×175
H-200×100
1H ニュー
タイカライトR
1号
2号
15
H-350 × 175 × 7 × 11 以上
L1 = 50 以下、L2 = 100 以下
【FP060BM-0582】
20
H-200 × 100 × 5.5 × 8 以上
L1 = 15 以下、L2 = 75 以下
【FP060BM-0595】
タイカライト 1号 20

鋼材サイズ制限無、L1、L2 の制限無
【FP060BM-9393】

2号 25

鋼材サイズ制限無、L1、L2 の制限無
【FP060BM-9394】

2H ニュー
タイカライトR
1号
2号
20
H-300×200×12×9以上
但し断面形状の制限有
【注2】
L1=50以下、L2=100以下
【FP120BM-0664】
1号
2号
30
H-400×200×8×13以上
L1=50以下、L2=100以下
【FP120BM-0524】
2号
のみ
40
H-200 × 100 × 5.5 × 8 以上
L1 = 2.5 以下、L2 = 5 以下
【FP120BM-0601】
タイカライト 1号 35

鋼材サイズ制限無、L1、L2 の制限無
【FP120BM-9400】

2号 40

鋼材サイズ制限無、L1、L2 の制限無
【FP120BM-9401】

3H ニュー
タイカライトR
2号
のみ
40
H-400 × 200 × 8 × 13 以上
L1=0,L2=15以上60以下
【FP180BM-0233-1】
鋼材種別に鋼材サイズの制限有
被覆板の取付方法に制限有
【 注 1】を参照ください
タイカライト 1号 50

鋼材サイズ制限無、L1、L2 の制限無
【FP180BM-9403】

2号 55

鋼材サイズ制限無、L1、L2 の制限無
【FP180BM-9404】

目次ページに戻る

はりの耐火被覆/壁パネル合成耐火構造(壁パネル:ALC 板、PC 板、鉄筋コンクリート)

はり壁パネル合成

製品ページへ

表中の認定番号をクリックすると認定書表紙データが表示されます




被覆製品

TYPE

被覆
材厚
[㎜]

鋼材サイズの目安[mm]

H-400×200
H-350×175
H-200×100
1H ニュー
タイカライトR
1号
2号
側板15※1
底板20
【注3】
H-350 × 175 × 7 × 11 以上
L1 = 50 以下、L2 = 100 以下、L3 = 300 以下 
【注4】壁パネル縦張:【FP060BM-0593】
壁パネル厚75mm 以上
【注4】壁パネル横張:【FP060BM-0594】
壁パネル厚100mm 以上
20
H-200 × 100 × 5.5 × 8 以上
L1 = 15 以下、L2 = 75 以下,L3 = 250 以下
【注4】壁パネル縦張:【FP060BM-0600】    
壁パネル厚75mm 以上
タイカライト 1号 20

【注5】ALC 厚75mm 以上、L1、L2、L3 の制限無
【FP060BM-9362】

2号 25

【注5】ALC 厚75mm 以上、L1、L2、L3 の制限無
【FP060BM-9364】

2H ニュー
タイカライトR
1号
2号
30
H-400 × 200 × 8 × 13 以上
L1 = 50 以下、
L2 = 100 以下、
L3 = 300 以下
 【注4】壁パネル縦張:【FP120BM-0579】
壁パネル厚75mm 以上
【注4】壁パネル横張:
【FP120BM-0580】
壁パネル厚100mm 以上
タイカライト 1号 35

【注5】ALC 厚75mm 以上、L1、L2、L3 の制限無
【FP120BM-9363】

2号 40

【注5】ALC 厚75mm 以上、L1、L2、L3 の制限無
【FP120BM-9365】

 このページのトップに戻る  目次ページに戻る

はりの耐火被覆/押出成形セメント板(ECP)合成耐火構造

はり押出成形ECP合成

製品ページへ

表中の認定番号をクリックすると認定書表紙データが表示されます




被覆製品

TYPE

被覆
材厚
[㎜]

鋼材サイズの目安[mm]

H-400×200
H-350×175
H-200×100
1H ニュー
タイカライトR
1号
2号
(30)
(下記の耐火2 時間
【FP120BM-0588】(ECP 縦張)
【FP120BM-0622】(ECP 横張)
をご使用いただけます)
2H ニュー
タイカライトR
1号
2号
30
H-400 × 200 × 8 × 13 以上
L1 = 50 以下、
L2 = 100 以下、
L3 = 250 以下  
【注4】ECP縦張: 【FP120BM-0588】
ECP厚60mm 以上
【注4】ECP横張: 【FP120BM-0622】
ECP厚60mm 以上

 このページのトップに戻る  目次ページに戻る

認定番号表のダウンロードはこちら


◆認定仕様の詳細が示される別添が必要な方は資料請求フォームにて希望する認定番号を記載の上ご請求願います。

※ オフィスビル等の仕上げはりにおいては、被覆材厚20㎜以上を推奨します。

【注1】

側面(ウェブと平行の面)の被覆板をフランジに接する方法で取り付ける工法となります。
天井内隠蔽部(見え隠れ部)など,高い意匠性は必要ない部位向けの工法です。
被覆対象の鋼材種により,適用可能な被覆鋼材サイズは
 H-400×200×8×13mm以上
の場合と
 H-400×200×9×17mm以上或いはH-400×200×10×16mm以上
の場合があります。詳しくは当社営業担当者にお問い合わせ願います。

【注2】

適用可能な被覆鋼材サイズは,H-300×200×12×19以上かつ断面形状係数0.07995mm-1以下となります。詳しくは当社営業担当者にお問い合わせ願います。

【注3】

認定上の材厚は,はり側面部の被覆材(側板)・はり底面部の被覆材(底板)共に15mm以上ですが,合成耐火型として必要となる取り付け強度を確保するため,はり底面部の被覆材(底板)の材厚は仕上げ部・見え隠れ部双方で20mm以上が必要となります。

【注4】

壁パネルがALC板・PC板の場合について
パネル材の長手方向を垂直に配置する場合を縦張
パネル材の長手方向を水平に配置する場合を横張
と呼びます。
鉄筋コンクリートが壁パネルの場合は,壁目地の有無や方向によって対応する認定が異なりますので,詳しくは当社営業担当者にお尋ねください。

【注5】

タイカライト(1号,2号)は壁パネルをALCとしたときのみ使用できる認定です。