HOME > 彩玉ボード > 作品のつくり方 >拓刻版画のつくり方
![]() |
拓刻版画のつくり方
拓刻版画とは? 準備するもの
![]() (1)図案を描く 用意した彩玉ボードに彫りたい絵を描いていきます。 ![]() (2)彫刻刀で彫る 残したい部分を除いて彫っていきます。(絵では線を残しています) ![]() (3)釣鐘墨でこすって線を出す (2)で彫り終えた彩玉ボードの上に画仙紙を乗せ,釣鐘墨でこすっていきます。紙が動かないように手で押さえ,同一方向に釣鐘墨を動かして線を出します。 ![]() (4)色付けする (3)に色を付けていきます。多くの色を塗る際には細かい部分,色が淡い部分から塗っていくと上手にできます。 ![]() (5)出来上がり 色を塗って乾いたら完成です。出来上がった拓刻版画は切り取って葉書に貼ると絵葉書になります。 ![]()
![]() |
JIC 建築事業部 関西支社 販売グループ メインホームページ https://www.jic-bestork.co.jp/ |
株式会社ナラセラ http://narasera.jp/contactus/ |